2014年に創立の今や飛ぶ鳥を落とす勢いの国内AI企業のデータサイエンスエンジニアの募集要綱をみたところ下記のような記述がありました。書かれてはいませんが学歴はPh.Dが必要ではないかと思います。
この会社はロボット制御、自動運転などのキネティックな分野から創薬分野などにどんどん分野を拡大しており止まるところを知りません。2030年頃にはトヨタ、日立、旭化成、武田薬品といったトップ企業を凌駕しGoogleに迫るようになると感じます。
東大、京大、慶應、早稲田などの日本トップ大学の文系学部卒の人であっても取り付く島もない会社です。これからは、こういう企業が増え、行く行くは文系無用時代になる。人事部門、経理部門など文系人材も多少は必要かもしれないが、エンジニアが片手間でこなしてしまうようになれば無用になる。
Machine Learning・Optimization・Data Science Engineer/機械学習・最適化・データサイエンスエンジニア
必要な経験・スキル / Minimum Requirements
- Python プログラミング能力
- 機械学習に関する、研究または実務経験
- 実データに基づく問題解決能力、特に顧客を満足させ技術的に解決可能である適切なタスク定義を行う能力
望ましい経験・スキル / Preferred Requirements
- 外部顧客等と共同したプロジェクトの推進経験
- 英語論文の調査・読解およびサーベイ資料作成能力
- Kaggle 等のデータサイエンスコンペティションにおける優秀な成績
- 化学プラント・工作機械・製造業またはその他各種産業分野に関する専門的知識・経験または実績
- 化学工学・連続体力学またはその他各種学術領域に関する専門的知識・経験または実績
このほか、以下に例を示すような各種データ・数値計算および分析手法に関する専門的知識・経験または実績を有することが望ましい。
- 数理最適化(連続最適化・離散最適化・組合せ最適化等)
- 高次元データ・ビッグデータ処理
- ドメインギャップの解消(Sim2real・Domain adaptation・データ同化等)
- センサーデータ等の時系列データ
- 信号処理
- 物理数値シミュレーション