Quantcast
Channel: 日英米同時受験
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3138

高所得者層は日本の学校と大学を相手にするな!

$
0
0

日本は教育後進国である。

 

特に、日本の大学はほとんどが大学とは言えないシロモノである。

 

今後、日本の大学の優秀な研究者がゴッソリと定年退職となる。そうなれば日本の大学はまるで坂を転げ落ちるごとく音を立てて地獄の底まで転落して行く。高所得者層の志ある小中高生は、この現実を直視せよ!日本の大学を相手にしてはいけないのである。手遅れになる前にアメリカの世界大学ランキング200位以内の大学進学を目指すことを決断せよ!そして早急に日本の受験システムから離脱せよ!離脱するタイミングは小3から、中3から、大学1年からの3回ある。

 

Times Higher Educationの世界大学ランキングが350位以上の日本の大学は東大、京大、東北大、阪大、東工大の5大学だけである。Times Higher Educationの世界大学ランキングが350位以上を「ちゃんとした大学」だとの立場を取ると日本にはちゃんとした大学は5つしかない。

 

日本の「ランキング上位」の大学

順位    大学名

35 The University of Tokyo
61 Kyoto University
201–250 Tohoku University
301–350 Osaka University
301–350 Tokyo Institute of Technology
351–400 Nagoya University
401–500 University of Occupational and Environmental Health
401–500 Yokohama City University
501–600 Hokkaido University
501–600 Kyushu University
501–600 Tokyo Medical and Dental University (TMDU)
501–600 University of Tsukuba
 

この有様を見て多くの日本人は「Times Higher Educationの世界大学ランキングは間違っている」との立場を取る。そしてTimes Higher Educationの世界大学ランキングが601位あるいは801位の大学を「日本でトップレベルの大学」だと考えて、その大学に入るための大学受験に命を賭ける。それどころか小学校4年から塾に通い、大学に入るための準備校である名門中高一貫校の入学試験に命を賭ける。

 

Times Higher Educationの世界大学ランキングが350位以上の大学数を国別に見ると日本は韓国、中国より少ないことがわかる。

日本では大学改革が叫ばれているがもはや「手遅れ」である。

 

日本   5

アメリカ. 87

イギリス   40

ドイツ.     34

カナダ.     16

オランダ  13

フランス  10

イタリア.   9

スペイン.  5

中国.        16

韓国.          9

 

なぜ、こんなことが起こるのか?答えは明白だ。文部行政の失策である。即ち、日本の大学は博士号の学位のない者が教員になっているからだ。日本の大学の教員で博士号の学位を持っている者の割合は、驚くことに43.9%でしかないのである。驚くのはまだ早い。その43.9%には「見做し博士」が含まれている。即ち欧米基準では博士ではない「単位取得満期退学者」が含まれているのである。

 

 

 

先に、こうなったのは文科省の失策だと書いたが、皆さんは「頭脳明晰なはず」の文部官僚が、このような子供騙しのような「失策」をすると思うか?

 

これは失策ではない。

 

アメリカの指示に基づき「敗戦利得者の系譜」の政治家、官僚、財界人が意図的に日本の大学をこのような状態にしたのである。

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3138

Trending Articles