Quantcast
Channel: 日英米同時受験
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3138

日本人の大学生の約80%はガーナ、エチオピア、ケニアの大学よりランク下の大学に殺到してい

$
0
0

日本はノーベル賞受賞者を輩出する科学立国で当然ながら、どの大学も先進国の中でもトップレベルだと信じている日本人は多い。実際はどうか?

 

トップレベルの大学と呼べるのは東大、京大、東北大までで阪大、東工大、名大になるとトップレベルと呼べるかどうか怪しくなってくる。Times Higher Educationの世界大学ランキングで阪大、東工大は301~350位、名大は351~400位に過ぎない。日本国内では私立大学トップレベルと評されている慶応、早稲田のTimes Higher Educationの世界大学ランキングは慶応は601~800位、早稲田が801~1000位だ。ガーナのUniversity of Cape Coast(301~350位)、エチオピアのAddis Ababa University(401~500位)、ケニアのUniversity of Nairobi(501~600位)よりランクが下だ。

 

日本の4年制大学の学部生在籍者は263万人である。そして、そのうち私立大学の在籍者は205万人。実に約80%が私立大学在籍者だ。慶応、早稲田が私立大学の頂点だとするなら日本人の大学生の約80%はガーナ、エチオピア、ケニアの大学よりランクが下の大学に在籍しているのである。

 

日本人には、その自覚がない。その結果、東大や京大などの国立トップ大学に入れない場合、慶応、早稲田などの私立大学に進学する者が多い。

 

発展途上国の大学と比較してみれば、日本人の80%が、どのような大学に在籍しているか?が一目でわかる。

(左端の数値は世界ランキング)

301~350位 University of Cape Coast ガーナ

301~350位 The University of Malaya, マレーシア

301~350位 Indian Institute of Science インド

351~400位 The Universiti Brunei Darussalam ブルネイ       351~400位 Indian Institute of Science イラン

401~500位 Aswan University エジプト

401~500位 Addis Ababa University エチオピア

501~600位 University of Nairobi ケニア

501~600位 Quaid-i-Azam University パキスタン

601~800位 慶応

801~1000位 University of Dhaka バングラディッシュ

801~1000位 Indian Institute of Science インドネシア

801~1000位 University of Technology, Iraq イラク

801~1000位 Tribhuvan University ネパール

801~1000位 早稲田

1001~1200位 立教

1201位以下の大学

上智.  中央.  同志社など

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3138

Trending Articles