カーネギーメロン、コーネル、NYUに応募すれば合格できる!
「高校の成績が良い」人がTOEFL iBT100~102を取れればカーネギーメロン、コーネル、NYUに合格できる可能性は非常に高いと思います。合格できる予測人数は以下の通りです。但し年間700万円ほどの学費を自己負担できる人だけが可能性があるということを忘れないように。Carnegie Mellon 140名Cornell 160名NYU 500名...
View Article合格の可能性が高い世界ランキング102位の大学
世界ランキング102位のジョージタウンも検討に値する大学だ。 US Newsの全米ランキングでは23位の名門大学だ。推定では、今年は日本人は軽く100名は合格できる。TOEFLは必須だがSAT and ACT:のスコアは今年は無しで応募できる Georgetown accepts both the SAT and ACT. Please note that we do not...
View ArticleシリコンバレーのSanta Clara University
Santa Clara UniversityはSATスコアは不要だ(Scores on the SAT or ACT are not required for students applying to Santa Clara...
View ArticleTOEFL対策は楽しい
TOEFLのReadingは見た目はなかなか難しそうですが、アカデミックボキャブラリーを増やせば難なくスコアが取れると思います。リスニングも簡単です。さて、Writinghどうでしょうか?TOEFLのWriting SectionはIntegraded WritingとIndependent Writingの2種類がありますが、難しいのはIntegraded Writingだと思います。...
View Article中学生の留学
2020年日本の大学で世界の評価が高い大学は悲しいことに東大、京大だけになってしまった。世界ランキングの2011年版で日本の大学のランキングは私たち一般人の感覚にもしっくりくるものだった。東大26位 京大57位 東工大112位 阪大130位 東北大132位だった。 それが2021年版では東大36位 京大54位 東工大301~350位 阪大351~400位 東北大201~250位...
View Article開成、灘よりレベルが高いLawrenceville’s college
Boarding SchoolのLawrenceville’s collegeの2017~2019年の3年間の進学先(一部)は下記のようにか輝かしいものだ。中3から入学できる。開成、灘などの日本の名門校に入るために小4から塾に通い続けるより、無理をせずに中2まではごく普通の学校に行き、その間に英語能力をつけてLawrenceville’s...
View Article合格の可能性が高い世界ランキング102位の大学
世界ランキング102位のジョージタウンも検討に値する大学だ。 US Newsの全米ランキングでは23位の名門大学だ。推定では、今年は日本人は軽く100名は合格できる。TOEFLは必須だがSAT and ACT:のスコアは今年は無しで応募できる Georgetown accepts both the SAT and ACT. Please note that we do not...
View Article入試問題を難しくしても世界ランキング上位にはなれない!
皆さんは疑問に思わないか?「日本の大学入試の英語で問題として出される英文は一体誰が書いたものなのか?」 ある大学はアメリカの左派系New York Timesの記事やThe Atlanticという政治雑誌の記事からの抜粋に少し手を加えたりして出題する。両方ともどちらかと言えばアメリカのインテリが読む新聞、雑誌と言ってよい。アメリカの一般の高校生でThe...
View Article日本の大学が恐れていること
アメリカの大学はHarvard,Yale,Princetonなどどこの大学も入試は行っていない。イギリス、フランス、ドイツも同様だ。 皆さんは日本の大学が独自に入学試験をするのは「優秀な生徒を選抜するためだ」と信じ込んでいるだろうが、そうではない。センター試験以外に、何故わざわざ大学が独自に選抜試験を実施するのか?センター試験結果と高校の成績だけでは応募者を選抜できないとでもいうのだろうか?...
View Article