Quantcast
Channel: 日英米同時受験
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3138

情報開示が進まない日本

$
0
0
日本国内でIB DPを受講して受験した者が、どういう成績を取れたのか?というFacts&Figureが全く見つかりません。

http://ibjpn.com/about/というような組織があるにもかかわらず、公表する意思がない。どうしてなのでしょうか?

文部科学省だって、情報を入手しているにもかかわらず、公表しようとしていない。
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/ib/1308004.htm

公表すると何かまずいことでもあるのでしょうか?

「IBのカリキュラムは、かくかくしかじか、素晴らしい」という能書きばかりをいたるところで見かけますが、肝心要のことが、何もわからない。

IBが良いとか悪いとかの議論をするにしても、こういう基本データがなけりゃ議論が成り立たないじゃないか、と思うのですが、誰も何も疑問に思わないんでしょうか?

香港なんかは、堂々と公表しているっていうのに、日本はコソコソしているように見える。グローバル化が聞いてあきれる。

香港のSt Paul’s Coeducational College (SPCC)という学校は、驚くべきことに23人の平均スコアが40(最高は45)だそうです。

http://www.itseducation.asia/ib/IB%20DIPLOMA%20EXAM%20RESULTS%202014.pdf

The 2014 IB results were released in early July to over 3,360 students in 22 countries in Asia Pacific. Among the 29 schools, offering the IB Diploma programme in Hong Kong, International Schools Foundation (ISF), St. Paul’s Coeducational College (SPCC) and Li Po Chun United World College (UWC) produced the bulk of perfect scorers, with the majority of these graduates achieving 40+ points out of 45. The overall average score achieved by students was 36.53 points, higher than the global average of 29.95 points (2013).

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3138

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>