Quantcast
Channel: 日英米同時受験
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3138

【再掲】東大文系からアメリカの大学にTransferして理転する方法

$
0
0
 
文系無用時代は確実に来る!
そんな時に東大の文系学部に入ってしまった場合はどうすればいいのか?
アメリカの世界ランキング上位の大学にTransferして、そこで理系メジャーに変換する方法が効率的であり現実的だ。但しアメリカの大学の学費は高いので「富裕層」にしかできない。

その場合どの大学に応募すれば良いか?

Harvardは2017年の合格者数は16名だった。2018年は15名、2019年は17名、2020年は17名だった。たったそれだけのTransfer合格者しかいないHarvardに応募しても合格できる可能性は無いに等しい。Yaleの方が若干だけだが人数は多い。2020年のYaleのTransfer合格者数は22名だ。それにしても少ない。Dartmouth は2020年のTransfer合格者数は78名とかなり多かった。だが、前年の2019年は24名しかなかったし2018年は11名、2017年は4名だった。変動が大きい。そもそもTransferの合格者数とはそういうものだ。

2020年のUCLAのTransfer合格者数は何と6,396名、Berkeleyは4,212名だった。このようにUniversity of CaliforniaはTransferを「ビジネス」として大成功させており日本人も多数がTransferしているが問題が起きている。「学部の教員一人当たりの学生数」が全米最低レベルに落ちて日本化してしまったために教育の質が著しく低下しているのだ。そんな大学にTransferしてもComputer Scienceなどの人気がある分野をメジャーにはできないだろう。

東大並みかそれ以上のレベルの大学で安定してリーズナブルな人数のTransfer合格者を受け入れる大学ばないのだろうか?

日本人の意識には、ほとんど上らないが4大学ある。4校とも2022年版Times Higher Educationの世界ランキングでは東大より上位だ。
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3138

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>