2026年〜2030年の期間に企業は大学文系学部の新卒など採用しなくなる。万一、東大、京大、慶應、早稲田などの高偏差値大学の文系学部に合格してしまったらどうすればいいか?答えは日本にはない。アメリカにある。
今日の日経朝刊「2030 Game Changer」コラムには「大学の学位だけが成功の道ではない」という文字が踊っている。IBM上級副社長の言葉だそうだ。原文内容の詳細は、見ていないが、言いたいのは「テクノロジー分野に適合できない大卒は無用である」だろう。同じ紙面には政府が「企業の人的資本に関する情報開示の指針」を作り、情報を有価証券報告書に記載させることも検討すると書かれている。記事には触れられていないが、欧米、香港、インドでは2020年から既にISP30414という指針に基づき人材開発・研修の総費用、研修の参加率、従業員1人あたりの研修受講時間、カテゴリ別の研修受講率、従業員のコンピテンシーレートなどなどが開示されている。日本の政治家、官僚、財界がもっともらしいことをしているかのように書かれているが、欧米企業がやっていることを渋々日本の政治家、官僚が日本流に変えようとして時間を浪費しているに過ぎない。やることなすこと全てが後追いなのだ。
Times Higher Educationの大学ランキングに関して日本の政治家、官僚、財界、大学関係者がピントがズレた理解をしているので、的が外れた対策を講じており、日本の大学ランキングは悲惨な結果となっている。同じことが、「企業の人的資本に関する情報開示」でも起きるに違いない。今後10年間で一番重要な要素は「高度IT人材が多いか少ないか」だ。テクノロジー分野で使いものにならない大卒文系を大量採用する企業の評価は下がる。だが、能天気な企業は高学歴文系人材を大量に採用してしまい必死でテクノロジー人材に再教育する。しかし、それには無駄な費用と時間がかかるので企業の競争力が減退し、やがて破綻する。
2026年〜2030年に必要とされる能力とは主として:統計情報への正しい理解、データ確認、俯瞰・メタ思考、データ理解、洞察、機械学習、時系列分析、言語処理、画像処理、動画処理、音声/音楽処理、パターン発見能力であり、基礎となるのは統計数理基礎、線形代数基礎、微分・積分基礎であり、それらに加えて
基礎プログラミング、データインタフェース、分析プログラム、SQL、基礎知識、攻撃と防御手法、暗号化技術などの知識、技術だ。そういった知識、技術を身につける最善の場が大学であり情報系学部などの理系学部だ。今年、大学受験を迎えている高校生の70%は、このことを全く理解していないのである。文系学部に応募してはいけないのであり、仮に合格しても入学してはならないのである。
さて、万一、東大、京大、慶應、早稲田などの高偏差値大学の文系学部に合格してしまったらどうするか?
2023年秋にアメリカの世界ランキング200位以内の下記の大学にTransferする準備を開始するのである。
| Times Higher Educationの世界ランキング | US Newsの全米 ランキング | 合格率 (US News 2020) | |
| University of Michigan-Ann Arbor | 24 | 23 | 26% |
| Carnegie Mellon U | 28 | 25 | 17% |
| 東大 | 35 | ||
| Georgia Institute of Technology | 45 | 38 | 21% |
| University of Texas at Austin | 47 | 38 | 32% |
| U of North Caarolina Chapel Hill | 52 | 28 | 24% |
| U of Wisconsin Madison | 58 | 42 | 57% |
| 京大 | 61 | ||
| U of Maryland College Park | 93 | 59 | 49% |
| Michigan State University | 93 | 83 | 76% |
| Purdue U West Lafayette | 105 | 49 | 67% |
| Case Western Reserve | 126 | 42 | 30% |
| U of Virginia | 127 | 25 | 23% |
| Rice University | 136 | 17 | 11% |
| Indiana University Bloomington | 167 | 68 | 85% |
| Texas A&M | 193 | 68 | 63% |
| 参考データ | |||
| Times Higher Educationの世界ランキング | |||
| 東北大 | 201 | ||
| 阪大 | 301 | ||
| 東工大 | 301 | ||
| 名大 | 351 | ||
| 北大 | 501 | ||
| 九大 | 501 | ||
| 慶應 | 601 | ||
| 早稲田 | 801 | ||
| 立教 | 1001 | ||
| 中央大 | 1201 | ||
| 同志社 | 1201 | ||
| 法政 | 1201 | ||
| 関学 | 1201 | ||
| 明治 | 1201 | ||
| 上智 | 1201 | ||
| 青学 | 1201 | ||
