Quantcast
Channel: 日英米同時受験
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3138

漢字学習をなくしラテン語学習に変えるべきである

$
0
0

1945字もの馬鹿馬鹿しい漢字を覚え、加えて中国由来の熟語を覚えることに、日本人は膨大な時間を浪費してきた。しかも日本人が使っている漢字は日本人独自のものでしかなく、少数言語のひとつとして100年以内には消滅してしまう。

 

日本人が、その漢字に、おさらば、すべき時がとうとうやってきた。

 

漢字はコンピューターのキーボードとの親和性もない。コンピューターと親和性がない言語は地球上から消える。日本人が地球上から消えてなくならないうちに、漢字を廃止するべきだ。

 

否が応でも世界は英語に席捲される。世界標準になる。その英語の語源の多くはラテン語由来だ。古代日本人が漢字を学んだように、今やラテン語を学ぶことが必要になっただけのことだ。

 

 

それにしても今を時めく天才落合 陽一さんのTEDのプレゼンテーションの英語は、まるで日本語英語。がっかりした。この言語的限界が、氏の活躍の限界になるのではないかと心配だ。

 

カタカナ英語で通じるからグダグダ文句を言うな、という豪傑がいるけれど、そういう人は自分の弱点が自分の可能性を狭めているかもしれないという謙虚な気持ちを持つ必要がある。DragonのDicationアプリで自分の話す英語が正しい文字、文章に変換できなければ、実は相手に通じていないのだ。通じていると思っているのだろうが、それは相手が膨大な努力で「推測、憶測」してくれていて、たまたま、それが正しかった、だけのことだ。DragonのDicationアプリは正直だから「聞こえたまま」を文字変換する。

 

相手が友好的な場合は、それでもいいだろう。しかし相手が攻撃的、非友好的、懐疑的な場合、日本語英語では通じない。それどころか誤解を生み、争いになる。ビジネスや政治、軍事、サイエンスの場では、それは致命的だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3138

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>