Quantcast
Channel: 日英米同時受験
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3138

発音記号は3種類ある?

$
0
0

悩ましいことに辞書に書いてある発音記号がマチマチなのです。

研究社の発音記号が採用されているオンライン辞書に書いてある発音記号と小学館の発音記号が採用されているオンライン辞書、Cambridge Dictionary Online(Cambridge Dictionary Online の米語の発音記号はUniversity of IowaのWEBサイトで使われている発音記号とほぼ同じだと思われます)に書かれている米語発音記号を比較しますとhurtという単語の発音記号は次のようになります。

研究社英和辞書オンライン( Weblio) hˈɚːt
小学館のプログレッシブ英和辞書オンライン(goo辞書) hə'ːrt
Cambridge Dictionary Online hɝːt


ところで手元にある古い研究社の和英辞書(1971年版)を見ますとhurtはhə'ːrtと小学館のものと同じになっています。おそらく、数年前に方針を変えたのでしょう。

またfarmerは
研究社   fάɚ
小学館   fɑ'ːrmər
Cambridge ˈfɑːr./

earthは
研究社 ɚːθ
小学館 ə'ːrθ
Cambridge ɝːθ

研究社の発音記号はCambridgeに近いようにも思えるのですが、しかし、このearthでは異なった発音記号になっています。研究社の辞書は、どうもɝという発音記号は使っていないようです。


今後、単語を覚える際は必ず発音記号も覚える、ということにするなら「いつも使う辞書の発音記号」の発音の仕方を覚える必要があります。


東大の教養学部では小学館の発音記号を採用していると思われます。東大の発音記号を教える責任者は日本人の教員ですが、たぶん、発音記号は小学館の辞書を使って覚えるという前提なのでしょう。東大教養学部の発音の学習ではɚ
ɝという発音記号は学習しないと思われます。


あなたは、どの発音記号を使うことにしますか?

私見ではCambridge Dictionary Online=University of IowaのWEBサイトで採用している発音記号を覚えるほうが妥当だと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3138

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>