アメリカの大学を狙う場合、大学院でHarvardなら意味があるがUndergraduateでHarvardに入ることは余り意味がないと思う。だから高校からいきなりハーバードを狙うのはやめた方が良い。世界ランキング200位以内の大学に手堅く入り、その次にハーバードのGraduate Schoolを目指すという作戦にする方が実現性がある。
Times Higher Educationの世界大学ランキングで東大は35位、京大は61位、次に来るのは201位の東北大、次は301位の阪大、次が350位の名大、北大、九大はなんと501位、慶應601位、早稲田801位だ。もはや日本の大学は地に落ちたのである。大学進学者53万人のうち世界ランキング200位以内の大学に進学しているのは1%に過ぎない。
日本の無能な文科省官僚と無能な政治家が空回りしている隙に共産党中国は国内の大学を大躍進させることに成功してしまった。今や世界ランキング200位以内になんと10校が入っている。大学教育でも日中は既に逆転しているのである。
6 Peking University
16 Tsinghua University
60 Fudan University
75 Zhejiang University
84 Shanghai Jiao Tong University
88 University of Science and Technology of China
105 Nanjing University
157 Wuhan University
162 Southern University of Science and Technology
181Huazhong University of Science and Technology
世界ランキングが200位以内の大学に進学する者の数を増やさなければ日本は国の存立が危うい。今、まさに日本は中国に骨の髄まで食い尽くされようとしている。これを阻止できるのは「知的レベル」が世界ランキング200位以内の大学に進み理系を専攻した者しかいない。
記事の一番下のリストに示したような合格率が5%〜14%程度しかないアメリカの名門大学を狙っても合格できる見込みは余りないだろう。そうかと言って国内の東大、京大以外の大学、特に私立大学などに入ろうものなら世界ランキングが600位、800位しかない。そんな大学に入ったところで中国に対抗できる人材にはなれない公算が大きい。
開成や灘、桜蔭、ローカルのトップ校の生徒は東大、京大に入れない場合はハーバードなど狙わずに手堅いアメリカの世界ランキングが200位以内で合格率が高い下記の大学を狙え!
Times World | US News | 合格率(US News 2020) | |
U of Maryland College Park | 93 | 59 | 49% |
U of Wisconsin Madison | 58 | 42 | 57% |
Purdue U West Lafayette | 105 | 49 | 67% |
Harvard University5%
Stanford University5%
Columbia University6%
Princeton University6%
California Institute of Technology7%
Massachusetts Institute of Technology7%
University of Chicago%
Yale University7%
Brown University8%
Duke University8%
Bowdoin College9%
Dartmouth College9%
Johns Hopkins University9%
Northwestern University9%
Pomona College9%
Swarthmore College9%
University of Pennsylvania9%
Colby College10%
Cornell University11%
Rice University11%
Tulane University11%
Amherst College12%
Vanderbilt University12%
Claremont McKenna College13%
Barnard College14%
Bates College14%
Colorado College14%