Quantcast
Channel: 日英米同時受験
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3138

英語を 文系教員が教えている限り英語は身につかない

$
0
0

ProtiumのAtomにはNeutronがない

 

サイエンスの知識が不十分な者はアカデミックな英文を正しく訳すことはできない・・・・。下記の英文はIsotopeの知識がないとちゃんと訳せないのである。日本の英語の授業はサイエンスの知識が不十分な「文系」の教師が担当するので、こういったアカデミックな文章を訳しても「ぼんやり」とした日本語にしかできない。サイエンスのバックグラウンドのない教師に英語を担当させている限り、日本人はアメリカの大学進学に必要な英語力は身につかないのである。

 

 

5年生のサイエンスではAtomはProtonとNeutroそれとElectronとで構成されると説明されている。

 

neutron is a particle inside the nucleus of an atom. It has no electric charge. Atoms of an element often have the same number of neutrons as protons. 

 

上記の文章の赤字のoftenを、どう訳せば原文の趣旨が100%伝わるのだろうか?「伏線としてIsotopeを示唆しているのだ。だから「しばしば」ではダメなのだ

 

What Are Isotopes?

All atoms of the same element have the same number of protons, but some may have different numbers of neutrons. For example, all carbon atoms have six protons, and most have six neutrons as well. But some carbon atoms have seven or eight neutrons instead of the usual six. Atoms of the same element that differ in their numbers of neutrons are called isotopes. 

 

 

 

 

What Is a Neutron?

neutron is one of three main particles that make up the atom. The other two particles are the proton and electron. Atoms of all elements—except for most atoms of hydrogen—have neutrons in their nucleus. 

 

また、この文章のmostはどう訳せばいいのか?Hの3つのIsotopeが存在する「割合」を知らなければ訳せないのである。

 

Difference Between Protium Deuterium Tritium - Comparison Summary

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3138

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>