Quantcast
Channel: 日英米同時受験
Browsing all 3138 articles
Browse latest View live

Phonemic awareness って何だ?

英語を聞く能力、発音する能力を習得する最善の方法、いやひょっとしたら唯一の方法はInternational phonetic alphabetの習得だと、前々から考えていたが、そのことを証明しているのが、最近話題になっているPhonemic Awarenessだ。Phonemic awarenessが備わっていないと、例えばfish   /fɪʃ/という語を聞いても/f/   /ɪ/...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

AIで必要な能力は数学・物理の能力

...

View Article


AIをめぐって世の中が騒然としてきた

...

View Article

日本企業の悲鳴が聞こえる

日本企業全体が「悲鳴」を上げている。今日もまた、日経新聞朝刊でAI高度技術者が不足していると報道された。経済産業省によると2018年現在で22万人、AI高度技術者が不足しており、2030年には55万人不足するそうである。...

View Article

どこの大学で何を専攻するか?が重要

最近、オンラインの大学ミネルバ大学が「ハーバードよりミネルバ」と盛んに取り上げられている。2004年当時は「東大よりハーバード」だった。ころころ目先が変わる。日本の高校生は、こういった風潮に振り回されることが多い。 量子コンピュータ出現が目前に迫っている2019年に選ぶべき道は明らかだ。サイエンスだ。数学、物理、化学、生命科学そして、それらの「基礎」となるComputer...

View Article


人文系・社会科学系では生きていけない社会が到来する

光量子コンピューターは東大の古澤教授研究室の一人勝ちだと思っていたら、カナダに光量子コンピューターのハード、ソフトの両方を研究、開発しているXanadoというベンチャー企業があるようで、その企業がQuantum Software Developerを募集しています。応募資格はComputer Science, Engineering, Physics,...

View Article

University of Toronto

University of Torontoは量子コンピューター分野で優れている大学のようです。私は、カナダの大学に関しては全く基礎知識がありませんが、応募先の一つにするのがいいと思います。 

View Article

未来予測

日本のAIベンチャーでプリファードネットワークスという有名企業があります。この企業の採用情報を見れば、未来の文系の就職状況が見えるかもしれません。文系の仕事は以下のようなマーケティング、営業、広報、翻訳といった内容です。広報マーケティング (パーソナルロボット)ビジネス開発 (パーソナルロボット)ビジネス開発(B2Bプロジェクト)ビジネス開発...

View Article


STEMランキング上位のアメリカの私立校

日本人が入れるのは私立で全寮制の学校が普通ですが、中にはDay Schoolでも入学可能なところもあるようです。日本の東大進学者数ランキング上位の学校は、こういったアメリカの学校が提供している教育の質に十分対抗できているのでしょうか?非常に疑わしいと思います。St Paul’s...

View Article


文系不要時代に文転する愚かさ

名門大学の文系学部に入って、一流企業の「ホワイトカラー」になる?それは止めたほうがいい。...

View Article

英語の文法は英語で学習するのが効率的だが・・・・

...

View Article

The University of North Carolina Chapel Hillへ行こう

The University of North Carolina Chapel Hillのコンピューターサイエンスへ行こう!この大学のコンピューターサイエンスはTimes Higher Educationのコンピューターサイエンス部門で99位だ。東大40位、京大62位、阪大126~150位なので東大や京大の、この分野を目指す人には不満かもしれないが。

View Article

成績が良い人はアメリカを目指せ!

日本の高校生、親、教師は一様にアメリカの大学の選抜方式を誤解しています。最大の誤解は「成績が悪いので日本の大学を諦めてアメリカの大学を目指す」というものです。冗談じゃない、アメリカのトップレベルのLiberal Arts CollegeやNational...

View Article


U of Maryland-College Parkに応募しよう!

グーグル創業者の一人セルゲイブリンは博士号はStanfordで取得しているが学部はUniversity of Maryland College Parkだ。  応募締め切りは2020年1月20日だが、Early...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

英語を何のために勉強しているのか?

答えは「英語でサイエンスを学べるようになるため」だ。この至極、単純で明解な答えを日本人は見失っている。そのために大混乱に陥っている、というのが日本の現状だろう。...

View Article


アメリカの大学進学者を増やす以外に方法はない

今日も日経新聞に日本はAIエンジニアが少なすぎるという泣き言の論説が掲載されている。「教える者」が少ないことが、そうなった大きな原因だ。この問題を解決するには教える者がおおぜいいるアメリカの大学に日本人を大量に進学させるのが効果的だ。日経は、しかし、そうは言っていない。理系の高校生の皆さんは、躊躇せずに、アメリカのcomputer scienceでトップレベルの大学進学を決断すべきです。...

View Article

文系不要時代の到来

三菱UFJ銀行の「副社長」は東大理学部数学科出身だ。これは銀行が文系不要の企業に変化する号砲だ。三菱UFJはRPAで代替できる部門を無人化し、やがては文系大卒を採用しなくなるのは間違いなし。当然ながら45歳以上の人間はリストラの嵐に見舞われる。時々刻々と文系不要時代が迫ってきている。高校生の皆さんは、生きていくために何をなすべきか?...

View Article


AIで出遅れた日本の教育に依存するのは危険が高い

日本の教育はAI分野で出遅れた。日本の学校はそれだけでなく英語教育でも全く機能していない。そんな学校に通い、しかも日本の大学にしか効果がない日本の大学受験勉強などしていたら、将来、どうなるかは火を見るより明らかではありませんか?日本の学校教育は、戦後、営々と、英語ができない理数不適応の人間を大量生産してきた。しかし、今後大量生産すべきは英語ができる理数適応人材だ。...

View Article

灘、開成よりPhillips Exeter Academy

灘、開成の生徒は東大、京大には合格できても以下のようなアメリカのトップレベル大学に合格できる「突破力」はないのではないだろうか?アメリカの名門高校Phillips Exeter...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本語で書かれた英文法参考書が日本人を英語嫌いにする

7歳~8歳でイギリスのBoarding...

View Article
Browsing all 3138 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>