アメリカのLiberal Arts Collegeは学部入試ではない!
簡単明瞭なのである。 日本は理学部、工学部、経済学部、文学部などの「学部入試」ですが、多くのアメリカの大学は、そうではない。例えばHarvard,Yale,Princetonもそうだ。特にLiberal Arts Collegeが、そうだ。下記はAmherstの説明だ。WHEN SHOULD I DECIDE ON/DECLARE MY MAJOR? HOW DO I DECLARE A...
View ArticleCollege Counselor
民間企業が、アメリカ名門大学進学のコンサルティングをやっていますが、何故か不調で、一向にアメリカのトップ大学進学者が増えない。2004年~2010年ころの熱気が失せてさえいる。...
View Article学部入試という思い込みを捨てれば道が開ける
Stanford のホームページにはDeclaring a Major Students should declare a major by the end of their sophomore year (transfer students may take until the end of their junior year to declare, but are encouraged to...
View Article理数系の人はアメリカ。イギリスの大学を目指せ
来たるべきAI時代に世界中が身構えている。AI時代が求める人材は突き詰めると「数学に強い人」のようだ。日本政府が思い描いている人材のイメージは、ずばり数学オリンピックに参加できるような人材だ。プログラミング能力があるだけではだめなのだ。以下は官邸の作文である。...
View Article堅実な選択肢・Mathematics and Statistics
人工知能分野で必要な人材は、突き詰めると「数学人材」のようです。Times Higher EducationのMathematics and...
View Article年収1500万円以下の家庭の理系高校生への助言
アメリカの4年制大学に進学できるのは年間600万円~700万円の学費負担能力があるだろうと思われる年収が1千5百万円以上の家庭の高校生だけです。勿論、1000万円でも、その気になれば負担できるとは思いますが、学費は年々4%程度は上昇しますので覚悟が必要です。それ以外の「理系」高校生が、どうしてもアメリカの大学に行くことを希望する場合は、応募先を以下のようにされるのが良いと思います。...
View Article”日本人は優秀だ”は過去の話かもしれない
ノーベル賞受賞者を輩出してきた日本。日本人は優秀だ、という認識は世界に定着していると思います。しかし、22歳以下の日本人は、本当に優秀なのでしょうか?極めて疑わしい。各国の高校生の相対的な優秀性を測る一つの指標として、英米の世界大学ランキングトップレベルの在籍者数が妥当だと思います。...
View Articleアメリカのトップレベル大学の合格率(2018年度)
「突出した理系能力」を証明できない理系の人は総合大学より以下のようなLiberal Arts Collegeに入るほうが無理がないと思います。Liberal Arts Collegeで潜在能力を見極めて、名門のGraduate Schoolに進学しPh.Dを取る、という長期戦略を立てるのがよいでしょう。 Liberal Arts Colleges大学名 男性の合格率...
View Article日本の未来のためにアメリカのトップ大学に進学する
Times Higher Educationの価値基準では世界のトップ100の大学に入っている日本の大学は東大と、京大だけです。QSの価値基準では世界のトップ100大学に入っている日本の大学は東大、京大、東工大、阪大、東北大の5大学です。中国製のARWUランキングの価値基準で世界のトップ100の大学に入っている日本の大学は東大、京大、名大の3大学のみです。 日本の文科省はTimes Higher...
View Article民間英語テストは何を受験すべきか?
結論を言えば、それはTOEFLです。少なくとも日本のトップ大学を目指す高校生は全員がTOEFLを受験し、高校3年の10月までにIiBT100を達成すべきです。 では、何故TOEFLなのか? それは「アメリカのトップ大学は、ほぼ全ての大学がInternational Applicantsに対してはTOEFL...
View Article何故理系でなければならないか?何故アメリカの大学に行く必要があるのか?
破壊的な衝撃が来ようとしているが日本人は無防備な状態だ。 優秀な高校生はアメリカのトップレベルの大学に進学し、理系を専攻し、自らの身は自らが護る、ことが必要だ。 それができなければ衝撃の中で徒手空拳のまま人生を終えてしまうだろう・・・・・・・・・・・・・・・。...
View ArticleQuantum Supremacy
IBM, IonQ, Rigetti and Harvard University.などの先頭集団が2019年中にQuantum Supremacyを実現する可能性があるとのことです。IBMが2014年までには量子コンピューターを商用化させると公言しているのも、まんざら荒唐無稽の話ではないようです。日本では東大の古澤研究室やNTTなどが、先頭集団の中に含まれているのではないかと思います。
View Article慶応、早稲田はアメリカの州立大学University of Arkansasと同レベル
日本ではほとんど知られていないアメリカの州立大学、例えばMichigan State,Ohio State,Pennsylvania State,University of Wisconsin,University of Illinois-Urbana ChaampaignなどはTimes Higher...
View Article世界の金融を牛耳る9人
トップ9人のヘッジファンド・マネージャーが動かすお金は合計で4,740億ドル、日本円換算(1ドル105円)で49兆7700億円。8名はアメリカ人、1名のみイギリス人。出身大学は以下の通り。 1 1,370億ドル Long Island University2 840億ドル MIT3 300億ドル Harvard4 510億ドル...
View Article理数系の人はアメリカ。イギリスの大学を目指せ
来たるべきAI時代に世界中が身構えている。AI時代が求める人材は突き詰めると「数学に強い人」のようだ。日本政府が思い描いている人材のイメージは、ずばり数学オリンピックに参加できるような人材だ。プログラミング能力があるだけではだめなのだ。以下は官邸の作文である。...
View Articleアメリカの優良大学への進学の重要事項・その1
アメリカの優良な大学に日本人が進学することは非常に簡単です。成績が良ければ入学できる。それに日本のように入試というものがありません。一方で、年間の学費、私立は7万ドル程度(授業料5.4万ドル+寮費1.6万ドル)、州立は4万6千ドル程度(授業料3.4万ドル+寮費1.2万ドル)を自己負担できる経済力がないと入学はできない。...
View Articleアメリカの大学を目指す中高生への提案
中学~高校の6年間で次の5項目を着実に勉強すればアメリカの大学でサバイバルするのに必要な英語の基礎は身に就くと思います。 1)アメリカン・イングリッシュの「母音」→日本語の母音はア、イ、ウ、エ、オの5しかありませんがアメリカン・イングリッシュの単母音は10もあります。2)英文法の基礎3)アカデミック分野の英単語4)アカデミック分野の英単語の語源...
View Article