聞きなれない言葉”プレップ・スクール”
日本人でイギリスの私立プレップ・スクールの存在を知っている人は極めて少ない。このプレップ・スクールという言葉を知らない事で日本の富裕層は大きなチャンスを失っているのです。 数多くのプレップ・スクールの中にBoarding Schoolがいくつかあり日本人も入学可能です。通常は8歳から寮生として入学できますが中には7歳から受け入れする学校もあります。...
View Article英国プレップスクール訪問ツアー
2020年5月に6~9歳のお子様をお持ちの方で入学を真剣にお考えの方を対象にした「英国プレップ・スクール訪問ツアー」を実施します。 日本~ロンドン間の航空機の予約、現地滞在ホテルの手配は参加者ご自身で手配していただく現地集合型です。日曜日ロンドン集合、月~木学校訪問、金曜日ロンドン発で1日1校を訪問します。現地での移動はハイヤーで移動していただきます。1台につき一家族3名以内です。...
View Article中学受験という「無駄」を省く方法
”うちの高校からはUC-San Diego(世界大学ランキング31位)に毎年35%以上が進学する”と言われて”へ~え、それは凄いね、恐れ入りました”と思いますか?あるいは”うちの高校からはKing's College...
View Article日本の富裕層はもっと賢明になれ!
慶応幼稚舎は、かなり立派な建物、設備を備えているようであり、ここまで充実した小学校は日本には少ないと思います。しかしイギリスには、それ以上の充実した小学校が30以上はあります。イギリスの人口は日本の約半分ですから、イギリスが如何に素晴らしいかお分かりいただけると思います。 日本の富裕層は、そういう事実をもっと貪欲に知るべきです。
View Article留学を決めるタイミング
2020年9月入学の選抜は既に終わっていますので、今から応募するとなりますと通常は2021年9月入学となります。 7~8歳で留学する場合は英語のレベルは全く障害になりません。9歳になってしまいますと厳しくなります。従って8歳で留学することを7歳以前に決意する必要があるのです。...
View Article灘や開成はグローバル規模で評価すれば”中堅”
日本ではトップレベルの灘、開成ですが英米トップレベルの学校と比較されたなら、せいぜい”中堅レベル”ではないでしょうか?致命的なのは灘、開成の生徒の多くは英語で年齢相当のコミュニケ―ションが取れない。 世界ランキング36位の東大への進学率が35%で大騒ぎしている日本ですが、世界トップレベルのOxofrdとCambridgeの2大学への進学率が35%以上もあるWestminster...
View Article日本の高校生がアメリカの一流大学に入れない理由
2004年前後、灘や開成の生徒の間では「東大よりハ―バード」という掛け声が盛んでしたが、その熱も冷めた今、そういう元気な掛け声など一切聞かれなくなってしまいました。2020年現在の日本の高校生は、その当時より元気がなくなってきているのでしょう。すっかり自信喪失という状態に陥っている感じがします。...
View Article世界ランキングで東大、京大は中堅大学、慶応、早稲田は底辺大学
世界大学ランキングでは東大36位、京大65位、東北大251位、東工大251位、阪大301位、慶応601位、早稲田601位ですが各大学の「スコア」で表示すると下のグラフになります。 1位のオックスフォード95.4ポイント、東大75.7ポイント、慶応35.2ポイントです。 中国の清華大学は82.6ポイントと東大、京大を凌駕しています。...
View Articleアメリカの大学は世界大学ランキング100位以内でも合格率が高い
世界大学ランキングで東大が36位、京大65位ですが36位~100位あたりのアメリカの大学の合格率は、どの程度なのでしょうか? 31位 UC-San Diego 合格率 34%38位 Georgia Institute of Technology 合格率 23%38位 University of Texas Austin 合格率 39%48位 University...
View Article日本の高校生が世界トップレベルの大学に合格できない理由
英米の名門校と比較をしたなら、灘や開成は中堅の学校であって、決して世界でトップの学校だとは言えません。2004年くらいから、灘や開成の生徒が盛んにHarvard,Yale,Princeton,MITなどにチャレンジしてきましたが、さほど合格者が出ていません。その大きな理由は灘や開成の生徒の実力が、その程度でしかない、ということだったのです。...
View Article自然科学の中心は中国になりつつある
ネイチャーの報告によれば自然科学分野の主要な分野の世界のリーダーは、今や中国になっていることが明白です。東大は健闘しておりトップ9に入っています。 東大ではなく英米に留学したいと考えている人が、このデータに基づいて留学するなら、Harvard、Stanford、MIT、Cambridge、Oxfordということになりそうです。もっとも分野別に検証が必要ですが。...
View Article主要な科学分野で世界的に活躍している日本の大学
Natureによれば日本の大学で主要科学分野で世界的に活躍している(論文数)大学は東大、京大、阪大、東工大、東北、名古屋、北大、九大の8大学である。 InstitutionCountShare1.The University of Tokyo (UTokyo)1183422.232.Kyoto University702256.603.Osaka...
View Article日英米大学比較
主要科学分野に限れば、イギリスのUniversity of Manchesterは東工大、University of Bristolは東北大と同じレベルと考えられます。 Oxfordは東大のやや上、Cambridgeは東大のやや下、といったところです。 ImperialとUCLは京大のやや下のレベルです。...
View Articleコンピューターサイエンス
世界大学ランキングのこの分野では東大 42位、京大82位、阪大251位、早稲田301位、慶応401位と、あまりパッとしません。アメリカはStanfordMITCarnegie MellonHarvardPrincetonCaltechUCLACornellGeorgia Institute of TechColumbiaU of MichiganU fo TexasU of...
View Article東大は世界22位・Biomedical Science
Nature Indexによれば東大のカウント数は 457.23で世界22位です。カウント数が600以上の大学はアメリカ9、イギリス2、カナダ1 1 Harvard University 2,311.122 Stanford University 1,027.413 University of California, San Francisco (UCSF)...
View Article東大は世界5位 京大27位 慶応236位 早稲田386位・サイエンスの世界大学ランキング
2019年 Nature IndexのChemistry Life Science Physical Science Earth &Environment Scienceの総合インデックスに基づくランキング 東大 5位 430京大 27位 278阪大 59位 167東北 61位 161名大 82位 127東工大 86位 123北大 102位 108九大 144位...
View Article慶応・早稲田の実力・自然科学分野
Nature Indeによるランキングばイエンスの実力は慶応は University of DelawareやUniversity of Miamiなどと同レベルです。早稲田はUniversity of Kentucky やUniversity of Nevadaと同レベルです。
View ArticleUniversity of Maryland, College Park は阪大と同レベル
Nature IndexによればUniversity of Maryland, College Park のサイエンス分野のレベルは阪大と同レベルです。
View Article