中国人のDNA
かって中国大陸では車裂 支解 烹醢という刑罰が行われていた。 隋の煬帝は高句麗に逃亡した反乱軍の武将斛斯政を返還させた後に弓で射殺し、その遺体を釜茹でにした挙句、あろうことか宴会で諸侯に差し出した。それと知りながら、諸侯は嬉々として食したのである。 1400年が経った今、そのDNAが絶滅したと誰が信じるだろうか?
View Articleトップレベルの文系高校生にとっての現実的な英米大学はどこか?
アメリカの大学は公私とも学費が高すぎて手がでないがイギリスは、まだ何とかなるというレベルだ。しかしイギリスのどの大学でも良いというわけではなくUniversity College Londonだけがトップレベルの文系高校生にとっての現実的な大学なのである。...
View Article文系こそ英米のトップ大学に行くべきだ
大学で、社会に出て食べていけるような能力を身につけなければ、これから先の時代、どうやって生きて行くのか?文系でも数学のセンスがある人はeconomicsを専攻すれば、それなりの専門性が身に付きAI時代が到来しても生き残れるはずだ。ところが広く、浅くしか勉強しない日本の大学の経済学部などに入っても何も専門性は身につかない。東大を出ていれば何とかなるだろうと思っていたら、余りに楽観的過ぎる。 Top...
View ArticleANAとJAL救済の条件
コロナ感染で航空会社は瀕死の状態である。ANA、JAL合わせて3800名のパイロットが飛ぶことができない。会社は破綻寸前である。そして、この状況は2年間は続くだろう。 一方、朝鮮半島を巡って風雲急を告げる東アジア情勢である。 この2つの現象は私たちに何をすべきかを示唆しているが、それに気づかない政治家、官僚、経済人はバカとしか言いようがない。...
View Article7世紀の日本史を知れば日本の歴史が見通せる
蘇我馬子(551年~626年)による崇峻天皇暗殺(592年)と聖徳太子(574年~622年)の暗殺、蘇我入鹿(611年~645年)による山背大兄王暗殺(643年)、大化の改新(645年)、白村江(663年)の戦い、壬申の乱(672年)までの日本、朝鮮半島、支那大陸の歴史を知ることは現代の日本人にとって極めて重要な意味を持っている!下記の歴史小説を小中高の「国定教科書」とするべきだ。...
View Article戦後の日本のエリート大学の恥部
戦後日本で偉くなった人たちの中にも、「敗戦利得者」が数多くいる。この勢力が、いかに日本の戦後の言論を歪めてきたことか。戦後、凱旋将軍のように戻ってきた彼らがやったのは、ことさら日本という国の暗い部分だけをあげつらうことだった。 上智大学名誉教授・渡部昇一氏によるシリーズ「本当のことがわかる昭和史」第七章・第6回。 ≪全文≫...
View Article文系こそ英米のトップ大学に行くべきだ
大学で、社会に出て食べていけるような能力を身につけなければ、これから先の時代、どうやって生きて行くのか?文系でも数学のセンスがある人はeconomicsを専攻すれば、それなりの専門性が身に付きAI時代が到来しても生き残れるはずだ。ところが広く、浅くしか勉強しない日本の大学の経済学部などに入っても何も専門性は身につかない。東大を出ていれば何とかなるだろうと思っていたら、余りに楽観的過ぎる。 Top...
View Article護憲派は哀れなピエロ
太平洋防衛の要である米軍の空母ではコロナ感染が発生し機能不全に陥り中国封じ込めができなくなっている。当該の空母は規律がだらしなく、寄港先のベトナムなどで感染者がでてしまったようだ。規律が弛緩した米軍に日本の防衛を依存していいのか?!良い訳がない。現行の日本国憲法を即刻破棄し、愛国心のある構成員で成り立つ国防軍を持てる新しい憲法を制定する必要がある。...
View Article文系こそ英米の大学を目指せ!
文系、理系を問わず優秀な高校生は日本の私立大学に進学してはいけない。例外があるとすればそれは慶応医学部だけだ。 理系が進学してよい国内の大学は旧帝大と慶応医学部だけ。 Natureによればphysical...
View Articleトップレベルの文系高校生にとっての現実的な英米大学はどこか?
アメリカの大学は公私とも学費が高すぎて手がでないがイギリスは、まだ何とかなるというレベルだ。しかしイギリスのどの大学でも良いというわけではなくUniversity College Londonだけがトップレベルの文系高校生にとっての現実的な大学なのである。...
View Article文系こそ英米のトップ大学に行くべきだ
大学で、社会に出て食べていけるような能力を身につけなければ、これから先の時代、どうやって生きて行くのか?文系でも数学のセンスがある人はeconomicsを専攻すれば、それなりの専門性が身に付きAI時代が到来しても生き残れるはずだ。ところが広く、浅くしか勉強しない日本の大学の経済学部などに入っても何も専門性は身につかない。東大を出ていれば何とかなるだろうと思っていたら、余りに楽観的過ぎる。 Top...
View Article無能・無策の日本の官僚と政治家、経済人
コロナウイルス感染拡大で日本経済が麻痺している最中、日本の官僚と政治家、経済人はただただ事態を傍観しているのみです。余りの無能さに驚き呆れるばかりで。彼らの多くは東大、京大、慶応、早稲田などの日本のトップ大学の出身者。一方の生化学者、薬学、医学分野の人たちは世界のトップレベルであることが改めて実証されている。このことは何を物語っているか?...
View Articleグローバリズムの終焉
コロナ後の日本の発展に必要なものはナショナリズムであることは明白だ。共産党中国が存在する限り、グローバリズム路線は日本の死を意味する。いや日本だけでなく欧米、アフリカを含めた世界の死を意味する。 トランプ大統領をはじめアメリカは、その事に既に気づいており、イギリスやイタリアも気づいている。鈍感なのはドイツ、フランス、それと日本だ。...
View Articleトップレベルの文系高校生にとっての現実的な英米大学はどこか?
アメリカの大学は公私とも学費が高すぎて手がでないがイギリスは、まだ何とかなるというレベルだ。しかしイギリスのどの大学でも良いというわけではなくUniversity College Londonだけがトップレベルの文系高校生にとっての現実的な大学なのである。...
View Article英文法講座 Lesson1 日本語で書かれた文法書を捨てろ!
Modern English Grammarでは英語の品詞は以下のように9つあります。 1 Nouns2 Verbs3 Adjectives4 Adverbs5 Pronouns6 Prepositions7 Conjunctions8 Determiners9 Interjections ところが日本語で書かれた英文法では8...
View Article