自動運転化の時代に自動車教習場に通う者
東大や京大などの日本のトップレベル大学の文系学部に入学するのは、近い将来自動車は自動運転化されることが分かっていながら自動車教習場に入学するようなものだ。 全米の4年制大学でComputer Information ScienceやCommunication Technologiesを専攻しBAの学位を取った者の割合は2018年度は8.5%でしかない。...
View Article割り算の答えとIQ
掛け算の答えはProductで割り算の答えはQuotientという。 そのQuotient1は思いがけないところで使われる。 ”IQ"のQがそうだ。 Intelligence Quotient
View Article灘や開成の中高生に向いている英語教材
「小学5年〜中学3年生向けの”サイエンス in English”の教材を作りました」 という記事をお読みください。 そこにリンクした内容は、灘や開成の生徒なら辞書を使わずにスラスラ読めて当然という内容です。 なぜなら、その内容の90%は英語ネイティブが小学校で習う内容だからです。 灘や開成レベルの中高生は、本来なら、こういった教材よりも、より高度な教材、を使うべきです。...
View Article小数の読み方
少数の読み方はGrade5の内容です。 少数を正式に英語で読むのは大変です。簡略な方法で済ませるのが妥当でしょう。 BBChttp://teach.files.bbci.co.uk/skillswise/ma04deci-e3-f-the-decimal-point-and-reading-decimals.pdfWhen reading decimals out loud you have to...
View ArticleUniversity of Californiaは低所得層向けの優良大学
なんだかんだ言ってもUniversity of Californiaは低所得層向けの大学だ。年収2万ドル以下の家庭の学生が多い。 日本人留学生にとってUCの学費は決して安くない。家庭が裕福な日本の高校生は、好き好んで年収2万ドル以下の家庭の学生の割合が5%以上ある大学には行かないほうが無難だ。 San Diegoは実に11%だ。Davis 9%、 UCLA...
View Article親の年収比較
DartmouthとUCLAの親の年収分布で年収63万ドル以上の割合を見るとDartmouth(青)がUCLA(赤)を圧倒している。 東大(水色)のデータは2万ドル以下、63万ドル以上の割合がわからないが東大の学生の親はUCLの学生の親より相対的に貧しい。
View Article裕福な家庭の女子高生はアメリカの大学に進学し理系を専攻すべきである
親の年収が2千万円以上の東大生の割合はおそらく10%です。今後は親の年収が2千万円以上の高校生は東大ではなくアメリカの大学を目指すようにすべきです。 日本の一般家庭の高校生は貧しいので、とてもアメリカの大学には進学できない。その結果、どうしても東大、京大などトップレベル国立大学に優秀な人が殺到するようになり無駄な競争が起きる。...
View Article自動詞と不定詞
不定詞は、他動詞だけでなく自動詞とも使われます。また形容詞とも使われ、さらには名詞又は不定代名詞とも使われます。整理しますと不定詞は下記のように4つの用途があります。他動詞と不定詞自動詞と不定詞形容詞と不定詞名詞又は不定代名詞と不定詞今回は自動詞と不定詞の解説書をアップしました。
View Article日本の高校生の英語レベルは8歳未満
日本の学校で教えている英語のレベルは高校生でも「英語ネイティブの8歳程度」の内容しかやっていない。大学受験で出題される内容は新聞、雑誌あるいは学術論文に近いものだ。両者には大きな開きがあるので、普通の高校生は大学入試の英語で良い点が取れない。だが、できなくて当然だ。責任は学校にある。...
View Article文系学部進学は狂気の沙汰
「今」の価値観で大学の専攻を選ぶととんでもない結果になるにもかかわらず、東大、京大、早稲田、慶應だったら文系でいいと思い込んでいる高校生が多いようだ、救い難い人たちだ。それでは、あなた方個人が立ち行かなくなるばかりか、日本国家が立ち行かなくなるのだ。...
View Article先端IT人材不足
「日本のIT人材数は世界4位で122万人と人数は多いが先端IT人材は不足が顕著であり2030年には27万人不足する」と日経新聞が警告を発している。この警告がピンとこない中高生は救い難い。...
View Article東大・京大・早稲田・慶應の文系学部志望者はアメリカの大学進学に志望を変えるのが正解
ぐずぐずしてタイミングを失えば大変なことになる。 東大・京大・早稲田・慶應の文系学部志望者はアメリカの大学進学に志望を変え入学できたなら理系メジャーとするのが正解である。今年、間に合わなきゃ来年応募すれば良い。時代が求める理系分野に活路を見出さなければ生きていけない時代が来る、いや、来てしまった。但し、繰り返し言うが親の年収が2千万程度以上ない高校生はアメリカの大学進学は無理だ。...
View Article国内トップ大学文系学部進学は破滅への道
10年後、20年後、日本社会はデジタル人材と非デジタル人材とに「分断」された社会になっているのは確実だ。そして非デジタル人材の多くはスクラップ化される。労働人口の70%、約4千万人が「文系人材」でほとんどが非デジタル人材だ。スクラップ化が進めば社会は大混乱に陥る。実際、今、起きている現象こそ、その混乱だ。コロナ騒ぎに紛れて文系人材のスクラップ化が進行している。...
View Article山本五十六
山本 五十六の兄は築地福音派教会の司祭だったそうだ。 弟の五十六も敬虔なクリスチャンで親米派を自認していた。五十六は1919年〜21年にハーバード大学に留学している。日本海軍の真珠湾攻撃作戦は1年前からルーズベルト大統領、チャーチル首相などが把握していた。真珠湾に停泊していた米軍軍艦は老朽艦ばかりで、ルーズベルトの日本挑発に反対していた司令官は解任されていた。...
View ArticleTest-Optionalの大学に応募する
年収が少ない家庭の高校生は、このブログを読んでも何の足しにもならないので無視していただきたい。 東大、京大など国内のトップ大学の文系学部を目指して受験勉強に励んでいる「高所得層の家庭の高校生」は一瞬だけ立ち止まって考えるべきことがある。国内大学の文系学部は教育の質が極めて劣っているのである。...
View Article