Quantcast
Channel: 日英米同時受験
Browsing all 3138 articles
Browse latest View live

科学用語は全て英語表記せよ

平安時代には、桓武天皇(かんむ・てんのう、737-806)が、それまでの古い「吳音」を排斥して当時遣唐使がもたらした最新の中国音である「漢音」を用いて漢籍を読むことを奨励したようです。遣唐使廃止後、音読が衰えたので訓読が始まった。...

View Article


English Grammarを英語で学ぶ

Magooshというサイトのオンラインビデオがいちばいいのではないかと思います。   

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エリートの正しい英語の勉強法

英語で英語を勉強する覚悟を決めます。覚悟を決めたら、最初にするべきことは英和辞書を捨てることです。本棚にしまうのではなく捨てるのです。さらには日本語の英語参考書を捨てましょう。そうして背水の陣を張ります。...

View Article

ニッサンの社内英語は”ピジンイングリッシュ”?

グズグズと東大、京大、慶応、早稲田などの日本のトップ大学がTOEFL活用を躊躇したり拒絶したしていると日本中の優良企業が外国人役員の食い物にされる。ニッサンと同じような事件が頻発する可能性がある。いや、ニッサン以外でも既に起きているかもしれない。これは悲劇と言うより喜劇だ。 「ネイティブのよう な流 暢な英語よりもアジア地域に代表されるよ うに第2外国語として英語を習得した人たちとの...

View Article

経営者の英語がPidgin Englishの企業は一流にはなれない?

日産の取締役でINCJ会長でもある志賀俊之氏の2011年の英語スピーチを聞く限り、英語の基本的な母音や子音の発音を全く意に介していない。あまりに酷すぎる。 英語ネイティブがこれを聞いたら「胃が痛くなる」だろうし、おそらく何を言っているか理解できないのではないだろうか?...

View Article


英語劣等国日本が海外資本の植民地になる可能性が具体化しつつある

怖れていたことが、とうとう現実となった。英語ができない日本人が海外勢力の食い物にされるという事態だ。...

View Article

2022年にEUは崩壊する?

EUが崩壊の危機を迎えている。イタリアに極右寄り政権が誕生しEUと衝突している。イギリスが脱退できるかどうか混迷状態だが、イタリアが先に脱退するかもしれない。 アラブからの難民が欧州各国を破壊していて、EU体制が「国家」の破壊を助長しているのは明白だ。「国家破壊」の旗振り役はメルケルとマクロンだ。メルケルは事実上失脚した。...

View Article

日本の政治家、官僚、ビジネスマンのたどたどしい英語力では難局を切り抜けられない

日本の政治家、官僚、ビジネスマンの何%かは英語で「グローバル」に仕事をしていると思うが、恐らく「難局を乗り切れるだけの英語力」はないと思われる。   例えば今アメリカとメキシコ国境に押し寄せている難民問題をアメリカ人の政治家、官僚、ビジネスマンと英語で対等に議論できる日本人の政治家、官僚、ビジネスマンがどれだけいるだろうか?おそらく10名にも満たないだろう。...

View Article


手が届くアメリカの”普通の大学”

いくら著名で優良な大学でも学費が払えなければ絵に描いた餅に過ぎません。学費負担が可能な範囲の優良なアメリカの大学はないものか?理想とは言えませんがGrove City College  28,000ドルは際立っています。US Newsランキングでは120位です。その他にHillsdale Collegeがあります。ランキングは若干よく76位ですが学費は39,000ドルとやや高めです。...

View Article


Patrick Henry Collegeはアメリカ情報機関への登竜門?

激動する世界の中で日本の課題は「安全保障」であり、安全保障と密接な関係にあるインテリジェンスです。このインテリジェンスを科学する分野は欧米では存在しているようですが、通常の日本の大学には存在していません。 平和ボケ教員と平和ボケ学生が集う日本の大学から、危機に見舞われている日本を担う人材が生まれる見込みはありません。愛国の志ある人はアメリカのバージニア州にある. Patrick Henry...

View Article

UC-Berkeleyは異常者集団が支配する大学

日本のマスコミは報道していないが名門大学UC-Berkeleyは我々一般の人間にとっては耐え難いほどの「異常」が支配する空間であり、時には物理的暴力にまで発展する「とんでもない大学」である。2020年の大統領選挙に向けて、その異常の度合いがエスカレートしている。「まとも」であることが身の危険を招く、そういう場所がUC-Berkeleyだ。...

View Article

ナショナリズムが高揚しマクロンは退陣する?

フランスでは20万人以上がデモに参加している。参加者は、その辺のおじさんやおばさんだ。庶民の怒りが爆発している。左翼学生の跳ね上がりではない。2名が死亡したとの報道もある。 ざっと見たところでは、これは「ナショナリズム」の高揚だ。 カリスマ性ゼロの吹けば飛ぶよな偽善者大統領マクロンは退陣に追い込まれるだろう。  

View Article

国際バカロレアは無用

「海外大学で広く認められている国際バカロレア導入校が広がる」とセンセーショナルな題の記事が11月13日の日経夕刊に出ていた。過去にも何度か同じような記事が出ている。2018年度現在、国内のIB導入校は38校、2019年度中に9校が導入するするので「広がる」と書いたようだが日本には高校は4897校ある。そのうち私立は1323校。実際はIB導入校は微々たるもので遅々として増えてない。...

View Article


確実に発音をマスターできる方法

英語の発音をマスターする前に必ず決めなければならないことがあります。イギリス音にするかアメリカ音にするかです。イギリス音とアメリカ音の最大の違いは下記の母音です。このたった一つの母音の違いで両者の音の世界が全く違ったものになります。 イギリス音BrE     /hɒt/  アメリカ音NAmE  /hɑt/     アメリカ音をマスターする教材で最善のものはSounds...

View Article

指導者の英語能力の有無が国の命運を決める

経団連と一部の自民党政治家が愚かにも共産党中国と手を握ろうとしている。それも、これも英語音痴の連中が多いことが原因だ。アメリカ人に親しい政治家、財界人、官僚、軍人がおおぜいいて、彼らと直接話ができていれば、自分たちが、大変なことをしでかしていることが分かるだろうに、それがわからないのだ。救いようがない。中国と手を組んで同盟国アメリカと戦争でもするつもりなのか?...

View Article


名門だが避けたほうがよいアメリカの大学

アメリカの「リベラル」な大学は多くが「名門」だ。そこでは十中八九、保守的な価値観が破壊される。アメリカで「リベラル」というのは「レフト」で日本では左翼と呼ばれる。アメリカの「最もリベラルな大学=極左」はUC-Berkeleyと言われている。UCLAも後に続く。...

View Article

King's College London

イギリスの名門大学は原則として日本から直接入学ができないが、これだけアメリカが騒然とした状況になってくると、イギリスの大学を考慮せざるを得なくなってきそうだ。 King's College LondonはTimes Higher Educationのランキングでは36位で46位の東大、74位の京大よりランクが上だ。このKing's College Londonに日本から入るには、先ず1年間のThe...

View Article


イギリスの名門私立全寮制小学校進学

灘、開成といった日本の私立学校は学費が安すぎる。その結果、灘、開成などの日本のトップレベルの私立学校でさえ英語を駆使してグローバルに活躍できる人材を輩出することができていない。グローバル人材を育成する教育にはお金がかかる。年間500万円程度が世界標準だろう。教師の質、学校の設備などすべてを満足し、維持するには、その程度の授業料、寮費などを請求せざるを得ない。...

View Article

ある超名門私立小学校のアドミッションの例

ある著名な私立男子小学校のアドミッションの項目には次のような記述があります。 Prep Admission is normally in Year 4 (8+) for boarders and day boys. We also accept some boys at 9+ and 10+, subject to availability....

View Article

日本の指導者層の劣悪な英語

聞く気になれない酷い英語これは英語ではない。日本語である。聞くに堪えない。しばらく聞いていると気が狂いそうになるほど不愉快な気分に陥る。  

View Article
Browsing all 3138 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>