Quantcast
Channel: 日英米同時受験
Browsing all 3138 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメリカの大学生の理系の割合は18%

アメリカの教育省データによれば2016年時点のSTEM( science, technology, engineering, and mathematics) のBachelor学位取得者の割合は18%だった。総数180万人のうちの331,000人がSTEMの学士の学位を取得している。 mantisのmy PickAmazon(アマゾン)グローバル化時代の大学論1 -...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

留学時期

高校卒業後、アメリカの大学に行く、というのでは言葉のハンディーが大きすぎるのが現実で、相当苦労すると思います。ましてやレベルの高い大学に入ると、恐らく睡眠時間が4時間程度しかなく、体力、気力が限界に達するでしょう。ニューイングランドや中西部の厳しい寒冷地のしかも日照時間が短い、周囲が野原、というような大学だと精神的に持たない可能性がある。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学歴否定のテスラの実際の人材採用

イーロン・マスクは自分の子供の教育は自分の哲学に共鳴する教師を雇い、独自の場で、独自の教育をしているそうだ。生徒数は40人くらいでAd Astraという。人工知能(AI)やコーディング、応用科学に特化しておりスポーツや音楽、外国語の授業もない そうだ。なお、テスラ社の採用条件には学位に関するものは一切ない。イーロンマスクは「そのような条件を必須として求めるのはバカバカしい」と考えているそうだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

現在5~6歳のお子さんをお持ちの方へのアドバイス

先ずは日本の公立小学校に入学し通常の授業を受ける。8歳の秋からイギリスの私立全寮制小学校(Prep School)に入学する。前年の7歳の時にイギリスの学校を親子で訪問しHeadmasterのインタビューを受ける。合否は直ぐに判明する。10歳の時点で13歳から入学するSenior Schoolの入試を受験する。13歳から合格したSenior Schoolに進学する。Senior...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本の名門大学進学を前提とした教育の限界

近い将来、日本から名門大学が消えてなくなるかもしれない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界大学ランキングで進学先を判断すべきである

もう少し整理しよう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

英語を勉強するのではなく英語で勉強をする・実践編

教材は、これがいいと思います。 インターナショナル・スクールに行くより、この教材を使って個人の英語ネイティブの先生に教わるのが理想的です。リモートであれば、そういう先生を見つけるのは可能です。  mantisのmy PickAmazon(アマゾン)グローバル化時代の大学論1 - アメリカの大学・ニッポンの大学 - TA、シラバス、授業評価...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中2でアメリカのBoarding Schoolという選択

英米の教育を受けるタイミングは3度あります。最初はイギリスの私立全寮制小学校への8歳からの入学です。第二は中2からのアメリカの私立全寮制の学校への入学です。この2つのタイミングを逃した場合はアメリカの4年生大学への入学です。 13歳からイギリスのSenior...

View Article


ピンボケの東大

恐れていたことが起きてしまった。 既に述べたように10年後、20年後は言語障壁がなくなる可能性が高い。そうなれば企業の採用は言語、国籍を問わなくなる。その結果、採用基準は「世界の大学ランキング上位の大学」の在籍者か卒業者であることが必須要件になるだろう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本のトップ大学は中所得層以下向け

東大、京大を含む日本のすべての大学は中所得層以下の子弟向けの大学になっているのが現実だろう。高所得層の子弟が行くべき大学ではない。高所得層の子弟がいくべき大学は英米の世界ランキング上位の大学だ。 Harvard Collegeの学生の15%は家族の年収が$630,000以上だ。Dartmouthは20%が家族の年収が$630,000以上だそうだ。  mantisのmy...

View Article

東大には発展途上国の貧困層しか来ない

日米の大学を比較すると東大は中所得層以下の子弟向けの大学であって高所得層の子弟向けの大学ではないと言える。日本の高校生で高所得層の者が行くべき大学はアメリカの世界ランキング上位の大学だ。家族の年収が$630,000以上の学生の割合はHarvard...

View Article

家庭の年収が2千万円程度ならプリンストン

在学生の家庭の年収の中央値が自分の家庭の年収に近い大学を選ぶようにするのも一案。例えば自分の家の年収が1200万円〈約10万9千ドル)だったらUCLA、Penn State、University of Washington。もし年収が2千万円(約18万2千ドル)以上だったらPrinceton、Harvard、Carleton College。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伸びきったパンツのゴム紐にならないために

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

迫りくる激震に備えよ!

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エンジニアリングは高収入

Harvard卒が10年後に得る収入はLehigh 卒と同じくらいでWorcester Polytechnic Institute卒より低い。 Lehigh UniversityもWorcester Polytechnic Instituteも世界大学ランキングでは601~800位にすぎないがUS Newsの全米ランキングではLehighが49位、Worcester Polytechnic...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Times Higher Educationの世界ランキングのほうが信頼度が高い、しかし・・・・

Times Higher Educationの世界ランキングではパッとしないのにUS Newsの全米ランキングでは上位になっている場合があります。こういう場合はTimes Higher Educationの方を信じたほうがいい。 何故ならTimes Higher Educationの指標は教授などの研究者の論文の引用実績などの「研究レベルの高さ」が主要な指標だからです。一方のUS...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

応募先の決め手

既に書きましたがHarvard卒が10年後に得る収入はLehigh 卒と同じくらいでWorcester Polytechnic Institute卒より低いというデータがあります。そうであるなら、何もHarvardに無理をして入る必要がないと思う人もいるはずです。 応募先の決め手は何か? それは、やはり「教育の質」ではないでしょうか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日英同盟強化

イギリスがアジア回帰を図っています。キャメロン首相から始まった親中国路線は破綻、その結果ジョンソン首相はアジアの盟主、日本との関係強化に路線変更したようです。 残念ながらイギリスの大学は日本の高校卒業資格を、どういう訳か認めていません。その為、イギリスのどの大学であれ直接応募ができないのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富裕層向けの大学

全米2395大学のうち在籍する学生の家庭の年収の「中央値」が1500万円以上の大学は125校ある。 中央値が2000万円以上の大学は42校ある。 そして、最後に、中央値が2500万円以上の大学は8校ある。学生の家庭が裕福であることについて、全米で頂点に立つ大学だ。 既に別の記事で書いたがGeorgetown Universityはその一つだ。 Middlebury合格率15% US News...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トップレベルの大学とは富裕層向けの大学のことだ

親の年収が7千万円以上の学生の割合が20%以上という大学がある。その中にはトップレベルの大学が含まれている。20%には届かないが19%、17%、15%、14%、13%という大学があり、多くの名門校大学が根を連ねている。アメリカの「トップ大学」は、実はほとんどが「富裕層向け」の大学だ。 Trinity CollegeColorado...

View Article
Browsing all 3138 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>