ITエリートは英語教育を受けるべきである
今日の日経新聞によればタンメイ・バクシという15歳の天才的インド人(カナダ在住)プログラマーがいるそうです。その他、英国の高校生マイケル・ボバー・イリザール(16歳)や米国の女子高校生ケフヤ・コッパラプ(Kavya Kopparapu 16歳 おそらくインド人)などが有名だそうです。彼らに共通するのは「英語」です。...
View Article世界ランキング600位の大学に入れれば大満足する悲しい日本人
世界大学ランキングの対象となっている世界のリサーチ大学1258大学の中で100位以内の日本の大学は東大、京大だけだ。101位から250位の大学はない。251~300位に東工大と「旧帝大」の阪大、東北大が何とか食い込んでいるが旧帝大の名古屋大学は301~350位だし、これも旧帝大の北大、九大は何と401~500位だ。慶応、早稲田は601~800位という体たらくだ。...
View Article日本で一流・世界で三流、四流
日本には大学と名の付くところが782もある。国立86、公立93、私立603だ。しかしTHE の世界大学ランキングの上位100位内に入っているのは東大と京大だけだ。...
View Article日本にもトランプが必要だ
「武力で世界中を共産主義国家にする」理想を掲げた欧州のコミュニズムを具現化させた人たちは、こととごくユダヤ人だったということを知ったのは、恥ずかしながら、つい最近のことだった。 マルクスの父親はユダヤ教ラビであり弁護士であった。レーニンはユダヤ人、トロッツキーもユダヤ人である。...
View Article大学院からでは遅すぎる!
これまで縷々書きましたが、世界中で進行しているのは「反グローバリズムであり「ナショナリズムへの回帰」です。ところが日本は、どういう訳か、グローバル化に拍車が掛かっています。これは極めて危険なことであり、断固阻止しなければなりません。政治家、官僚、財界の面々がこぞってグローバル化を推進している。...
View Article河野外務大臣の英語力の限界
下のビデオは河野大臣とコロンビア大学の学生(Columbia College)との対談である。 38分14秒で女性が質問してるが、早口で、声が小さく、しかもレトリックがアメリカ人特有のものなので河野氏は聞き取れなかった。...
View Article東大・京大・慶応・早稲田の理系トップレベルに求められる英語能力
↓の動画はクリスパー開発者の一人ダウドナ博士が創業したMammoth Biosciencesというベンチャーのビデオである。私のような平凡なオジサンでは、歯が立たないが、日本のトップレベル大学の東大・京大・慶応・早稲田の1~4回生は100%理解できて当然というのが、昨今、求められるないしは期待される英語力なのだろう。
View Article言語空間の大切さ
日本人が英語ができない根本的な理由が、なんとなく分かってきました。日本語の言語空間が、英語の習得を阻害しているのです。 外国語を話すと、当然ながら不完全なものになります。日本の言語空間は、そのことを容認しないのです。だから、日本国内で、日本人が英語を話すことができなくなっている。...
View Article日本の学校ではリンキング・バーブを教えない
皆さんはlinking Verbsをご存知でしょうか? もし知らないとしたら、今まで使ってきた参考書は「ダメな参考書」です。直ぐにゴミ箱に捨てるべきです。 日本の学校や塾、予備校では「5文型」を覚えろと口を酸っぱくなるほど強調しますが、肝心なことが抜け落ちているので、実に「怪しい内容」を生徒に押し付けている結果になっています。肝心なこととは、例えばlinking verbsです。 linking...
View Article中学一年生の実例
「中学一年生でも英語で英語の文法を理解することができる」と言ったら皆さんは信じらますか? ある、ごく普通の中学1年生に、ごく短期間だけ文法用語を一切日本語に訳さずに全て英語のままで英文法の基礎を教えたところ、文法用語の意味をちゃんと理解して身に着けることができたのです。 勿論、教える側も大変でした。なぜなら、テキストを私が自力で作らなければならなかったからです。...
View Article先ずはParts of Speechから
英文法を英語で学習するにあたり、先ずParts of Speechとは何か?を英語で覚えます。 なお、Cambridge University PressのEnglish Grammar TodayではWord Classesになっています。 nounverb,adjectiveadverb,conjunctiondeterminerpronoun,preposition,Interjection...
View Article英語で書かれた英文法参考書への切り替え
以前は英語の文法なんて面白くもなんともない詰まらないものだと誤解していました。100%英語の用語で英語の文法を勉強してみると、実に面白く楽しいものだと分かってきました。 皆さんも日本語で書かれた文法の参考書を思い切って「文字通り」捨てて英語100%の文法書に切り替えてみてください。きっと私と同じように、爽快な気分になると思います。...
View Article胡散臭いAIビジネス
1985年ころ、エキスパートシステムと称する人工知能が一世を風靡したものの、1987年には一気に崩壊。2013年に、今度はディープラーニングと称する人工知能ブームが到来した。しかし、大きな問題がある。...
View Article東大・京大が世界トップ大学になれない根本の原因
「Traitor」という、そのものズバリの映画があります。NETFLIXで、つい最近観れるようになっています。第二次世界大戦直後のイギリスのお話です。これは決して他人ごとではない。日本の自民党政権の中、官僚中枢の中にも存在している可能性は非常に大きい。実名を挙げると憚られるが、私企業にも、当然ながら潜んでいる。...
View Article日本には世界の一流大学は2大学、二流大学はゼロ、三流大学は4大学しかなく残りは四流以下
日本には大学と名の付くところが782もある。国立86、公立93、私立603だ。しかしTHE の世界大学ランキングの上位100位内に入っているのは東大と京大だけだ。...
View Article日本にもトランプが必要だ
「武力で世界中を共産主義国家にする」理想を掲げた欧州のコミュニズムを具現化させた人たちは、こととごくユダヤ人だったということを知ったのは、恥ずかしながら、つい最近のことだった。 マルクスの父親はユダヤ教ラビであり弁護士であった。レーニンはユダヤ人、トロッツキーもユダヤ人である。...
View Article日本の企業トップの欠陥
日本の上場企業経営層の大部分は英語ができない。その結果、情報が日本語でしか入ってこない。その結果思考回路は「旧来型」のままであり、世界のスピードについていけない。ましてや「先回りする」ことなどできない。それは政治家や官僚も同じだ。大学だって同じである。
View Article日本は小学3年生レベルの言語能力の社会になる
私の周囲を見回すだけでも「英語ができないと肩身が狭い」世の中になってしまったなあ、とツクヅクと感じます。外国人の増え方が異常なスピードで進んでいるからです。あと1~2年もすれば「英語ができないと勤め先がなくなる」時代になってしまう可能性すら感じます。...
View Article