医学部受験は時代遅れ
定員が9千名程度しかない医学部を目指す人が16万人もいるが医師になる必然性がある人以外は医学部受験はやめるべきだ。 無駄な競争をしている場合ではないことに何故気が付かない?13万人ほどの人はキッパリと医学部受験をやめアメリカの大学でComputer Science,Computer Engineeringを専攻することを決断するべきである。...
View Article臭気漂う日本の学校
質の高い教育を受けようとすれば、それに見合った対価を支払う必要があるのは当然だ。日本には高所得層向けの学校はない。ほとんどが低所得層向けで、ごく一部が中所得層向けだ。その結果、教育の質が悪い。そして多くの学校には特殊な臭気が漂っている。 日本の伝統を否定し究極の自由を追い求める卑しい人間の臭気である。芥川龍之介の蜘蛛の糸の主人公”カンダタ”が同じ臭気を漂わせていただろう。...
View Article高偏差値高校生の大学受験は国際化する!
灘の東大理3進学者数は2013年27人、2019年 21人そして2021年は12人へと激減したそうだ。国内全体で成績優秀層が医学部から情報系学部に流れているようである。高偏差値の高校生の大学受験の”主戦場”が国内大学医学部から情報系に強い国内の大学に変わりつつあるのだ。...
View Article東大の文系学部志望者は目を覚ませ!
時間はもう無い! 日本のトップ大学だからといって東大文系を目指している呑気な高校生は早く目を覚ませ!特に「地方の成績優秀な高校生」は先生に褒められたい、親に褒められたい一心で東大文系なんか目指しちゃいけない!時代遅れなのだ!...
View Article大学選びを考えたら読む本
学校の成績がいい人は、今頃呑気に、こんな本を読んでいる場合ではない! 日経ムック 大学選びを考えたらまず読む本 2022年版 (日本経済新聞出版)Amazon(アマゾン)1,386円 日本国内の大学だけを考えていると間違った選択をしてしまうからだ。もっとも、親の年収が2千万円に満たない人は、そうするしかない。しかしもし親の年収が2千万円以上あるなら大学選びはTimes HIgher...
View Article日本を植民地化する文科省
そんなバカな、と一蹴する人が多いだろうが文科省は日本植民地化計画の先兵だ。植民地人にされたくなければ英米のトップレベルの学校、大学で教育を受けるしかない。 東大など国内トップ大学を卒業し文科省、財務省などなど中央官庁に入った者の中には自己否定、国家否定の思想に酔いしれている者が多数いる。彼らは徒党を組み日本植民地計画を着々と推し進めている。...
View Article東大文系学部に進学してしまった人
開成と灘の現役生の東大の文系学部進学者数は2021年はなんと合計で54名もいた。 本来なら、これらの人達は理系メジャーとすべき人達であり、東大の文系などに進学してしまったことは「国家の損失」だ。地方の高校から東大の文系学部に入学してしまった人も同様だ。 東大の文系学部を卒業する頃から2030年にかけて、すっかり世の中が変わってしまう。早ければ2030年には量子コンピューターが実用化される。...
View Article東大文系学部に進学してしまった人の駆け込み寺
判断を誤って東大の文系学部に入ってしまった人の駆け込み寺が都内にはある。 J PREP Scholars | 世界に通じる英語塾【 J PREP 斉藤塾 】Program Description J PREP Scholars is an educational initiative that strives to develop generations of young...
View Article東大の評価・Economics,Econometrics and Finance
SCIMAGO世界ランキングというのがある。それによれば東大のEconomics,Econometrics and Finance分野の評価は2,018年に「急落」した。...
View Article誤って東大文系に入ってしまった人がU of Chicagoにトランスファーする方法
U of ChicagoにTransferしてComputer Scienceを専攻するようにしてはどうか? 残念ながらU of Chicagoはデータを開示していないのでTransfer可能なおおよその人数が分からない。 ちなみに2020年ハーバードのトランスファーは応募者総数1376人 合格者17名 合格率 1.2 %だった。 Transfer Applicants | College...
View Article植民地人の英語
いつの頃からか日本の官僚、政治家、経済人、言論人は国外勢力と結託して日本国民の財産を外国勢力に売り飛ばすようになった。それは明治から始まったという説や小泉政権から始まったという説など諸説あるが、「今、そうなっている」という点では一致している。そういう見解を堂々と展開している一人が深田...
View Article植民地人に貶められないための自衛策としての留学
高度な理数能力や高度IT技能が必須の時代を生きていくには教育を日本で受けることを断念して英米で教育を受ける必要がある。日本で教育を受け続けていればサイエンス能力が低下し植民地人に貶められる。 インターネットの普及により世界が英語化する流れは止められない。日本人も、その流れには逆らえない。だが思考の中心である日本語は大切にしなければならない。この矛盾をどうすれば解決できるか?...
View Article東大文系学部に進学してはいけない!アメリカを目指せ!
東大文系学部卒官僚は、過去数十年にわたり日本の経済発展を邪魔した代表者として、もはや世間の怨嗟の的でしかない。そんな時代に東大文系学部に行くのは愚行だ。そもそも、早ければ2025年、遅くとも2030年には東大、京大、慶應、早稲田などの国内トップ大学と言えども文系の学部卒の学歴では卒業後に露頭に迷う可能性が高い。...
View Articleアメリカの大学進学が可能な人数
日本の世帯数は約5178万。年間所得額が1500万円以上の世帯数は17万程度。 アメリカの大学の学費は年間700万円ほどかかるので年間所得は最低でも1500万円ほどなければ無理だ。 大学進学者約50万人のうち、アメリカの大学に進学可能な所得のある家庭の者は1万人くらいはいるだろう。...
View Articleイギリス私立全寮制の学費は年間490万円
ポンドは今や157円と高騰しています。その結果イギリスのBoarding Prep Scoolの年間費用は490万円となり、Senior Boarding Schoolは667万円です。 ポンドの推移2015年1月 185円2016年10月 128円2019年1月 142円2021年10月 157円
View Article2022年米国中間選挙
林 千勝さんのYoutubeでのご発言などを聞いている限りでは2022年のアメリカ中間選挙期間中、世界は騒然となる予感がします。 その中で日本はアメリカ、中国にどんどん侵食され国家が衰弱していくという耐え難い状況になるのではないかと恐れています。それに伴い日本の学校、大学教育はますます無惨な状況になるでしょう。...
View Article高い学力の高校生は文系学部に進学してはいけない
*みずほ銀行がシステム障害を克服できず破綻への道を突き進んでいる。*ホンダが新車販売をネット直販で開始し販売店が危機感を募らせている。*すかいらーくが2022年末までに配膳ロボを2千店に導入し人手不足に対応しようとしている*日本は付加価値を生む人材が乏しい(科学技術分野の博士号取得者が少ない)*アメリカ制手術支援ロボットダビンチの新型が2023年に発売され利用が拡大しそうである...
View Article東大よりUniversity of Texas Austin
今年、早稲田は1015名、慶應は643名を繰り上げ合格していたそうだ。日本の大学の受験制度は混迷状態にある。アメリカの名門大学では、こういう見苦しいことは起きない。 今時、東大文系を志望するなど自分は時代の先を読めない頑迷な人間だと自己主張するのと同じ効果しかない。 急いでUniversity of Texas Austinに志望を変えComputer Scienceメジャーを目指すのが賢明だ。...
View Article一般的世間の考え方は貧乏人の考え方
日本の世帯数は約5178万で年間所得額が1500万円以上の世帯数は17万程度しかない。従って一般的世間の考え方は貧乏人の考え方だと思った方がいい。 大学進学の考え方も同じで「優秀な者は東大を目指す」と言う世間一般の考え方は貧乏人の発想だ。 最近の東大生の15%程度が親の年収が約1500万円以上らしい。...
View Article