スタンフォードのコンピューターサイエンスPh.Dコース学生の16%が中国人
コンピューターサイエンス分野で世界トップランクのスタンフォードのコンピューターサイエンス(CS)の大学院Ph.Dコース在籍者数は248名で、うち41名が中国人と思われる。実に16%が中国人で占められている。一方、日本人はゼロだ。...
View Article税金をドブに捨て続ける文科省
科学技術・学術政策局長が受託収賄容疑で逮捕された事件の報道を受けて、在校生や予備校生などが「入試の不正は許せない」とマスコミでコメントしているがピエロを演じているだけだ。今回問題になっているのは私立大学研究ブランディング事業の交付金で東京医科大が「貰える」のは1億か1.5億だが、東京医科大が毎年毎年「貰える」私立大学等経常費補助金は21億円だ。...
View Article私立大学経常費補助金を廃止し奨学金にしろ!
年間3千億円の私立大学経常費補助金を廃止し、この3千億円をグローバル人材育成のために使うべきである。 今、日本に必要なのはグローバル人材である。奨学金の使用目的を「アメリカの世界トップ大学の学費」に限定して毎年1万人に配分したなら1人あたり3000万円となる。これだけあればアメリカのトップ大学の4年分の学費+交通費、その他経費...
View Article日本が戦場とならないために
"North Korea calls U.S. attitude toward talks ‘gangster-like’ and ‘cancerous"このような北朝鮮の反応から推測するに米朝協議は決裂必至のようだ。...
View Article日本国内のインターナショナルスクールの限界・高校3年間だけの学校
国内に次々とインターナショナル・スクールが開校する機運が盛り上がっていますが、そこでの教育は限界があることを認識しておくことは重要です。...
View Article日本のインターナショナルスクールは割高
イギリスのトップレベルのBoarding Schoolの年間学費は約39,000ポンド、1ポンド148円換算で約576万円。アメリカのトップレベルのBoarding...
View Article自然災害の責任者は誰なのか?
各都道府県には知事がいて、各市町村には市町村長がいる。自然災害が発生した場合の対応は、それぞれの地域の知事、市町村長が責任を負うのではないか?何もかも中央政府に責任があるというのはおかしいのではないか?また、災害が発生しなよう防災を行うのもそれぞれの地域の知事、市町村長の重要な役割の一つではないのか?...
View Articleコンピューターサイエンス・U of Maryland College Park
U of Maryland College ParkのComputer ScienceはTimes Higher Educationの世界ランキングのComputer Sciecnce部門では32位だが、教員66名のうちPh.D学位保有者は56名で84.8%。アメリカの大学の標準と思われる90%には3名足りない。残り10名は修士または詳細が不明である。Ph.Dの学位を取った大学はMIT...
View Article量子コンピューター時代の到来が早まる
マヨラナ粒子と呼ばれる素粒子の存在を実験で証明したと京都大学大学院理学研究科の笠原裕一准教授らのグループが12日発行のイギリスの科学雑誌ネイチャーの電子版で発表した。 この粒子が実在すれば従来のコンピューターの性能をはるかにしのぐ「量子コンピューター」に活用できる、とのことである。 驚くことにマイクロソフトは数年前からマヨラナ粒子を採用した量子コンピュータ開発に全力を挙げているとのことだ。
View Article最も革新的な大学世界ランキング
ロイターが公開してる「世界で最も革新的な100大学2017年」によれば以下の通り。東大 21位阪大 34位東北大39位京大42位東工大45位九大68位慶応73位北大95位この100大学に入っているアメリカ、イギリスの大学は以下のとおり。1Stanford University2Massachusetts Institute of Technology (MIT)3Harvard...
View Article会社栄えて国滅ぶ
今や中国は経済発展を背景に軍事的な対外進出に積極的であり、東アジアの安全保障に重大な危機をもたらしている。尖閣諸島どころか沖縄本島、宮古島などを軍事的に制圧する準備を着々と進めていることは周知の事実だ。知らないのは能天気な日本国民だけだろう。 ある日本の大企業は中国国務院傘下企業であるCITIC...
View Article世界大学ランキングトップ100位の大学進学率(2018年 現役のみ)
筑波大駒場 79% (内訳)東大+京大(79名)その他大学(21名)合計100名 開成 59% (内訳)東大+京大+Yale(122名)その他大学(83名)合計205名 灘 57.3% (内訳)東大+京大+UC-Berkeley(94名)その他大学(70名)合計164名 麻布 25.4% (内訳)東大+京大(69名)その他大学(202名)合計271名 栄光学園 20.1%...
View Articleコンピューターサイエンス
THE世界大学ランキングのコンピューターサイエンス分野では東大は35位、京大は51位、早稲田は251位だ。その一方で日本人には馴染みのないアメリカのGeorgia Institute of Technology、University of Illinois at Urbana-Champaign、University of Wisconsin-Madison、University of...
View Article医学分野の世界大学ランキングで東大32位、京大40位、阪大92位
THEの世界大学ランキング(Medicine)トップ100大学で東大は32位、京大は40位、阪大92位に入っている。 Best universities for medicine 2018Click each institution to view its World University Rankings 2018 profileMedicine Rank...
View Article日本ではCLILは非現実的
最近CLILという言葉が流行り始めましたが、CLILとは”CLIL stands for Content and Language Integrated Learning and refers to teaching subjects such as science, history and geography to students through a foreign...
View Article高校までに習得すべき語彙数は最低で1万語
日本の学習指導要領は2020年に高校生の必要語彙数を5,000と定めているようですが、それを真に受けて英語を勉強している限り”グローバル人材”なんかになれっこない。それもそのはずで、5千語のレベルは、どうもイギリスの4歳児のレベルということらしい。8歳なら10,000語で成人は2万語~3万5千が必要なようだ。ベルギーの Ghent...
View Article